引越し業者の選び方
お引越しの話題で必ず出てくるのが、"どこの業者が良いか"と言う事。いろんな特徴やセールスポイントが有る多数の業者から、一件を選ぶのは大変な作業です。後悔しないための業者選びをして頂く為に一読して下さい。
引越センターの比較の基準
引越の業者選びは、一種鞄を選ぶのに似ているところがあります。有名メーカーの鞄は、非常に高価ですが、購入して満足している人が多いです。逆に、無名のメーカーの鞄を買った人にも、満足している人は大勢います。
選び方のポイント:
- 物を運ぶのに充分なものを選ぶのか、より良い品質を求めるかで選定基準が変わる
- ご自分の運んで欲しい荷物の内容にあわせて判断
- 高価な家具や美術品がある場合は大手を推奨
大手業者の特徴
梱包内容はほぼ完璧です。受注エリアも広く、ほとんどの場所で対応可能です。
主な特徴:
- 食堂の椅子やちゃぶ台、カラーボックスまで梱包対応
- お見積もりは実地確認が基本
- 見積もりは無料で実施
見積もり時の注意点:
- 3社以上の見積もりを推奨
- その場での契約は避ける
- 大手同士の価格比較が効果的
中規模業者の特徴
大きな家具類は各社とも梱包してもらえます。家電類は対応が分かれる場合があります。
梱包の特徴:
- 大きな家具類は梱包対応
- 家電類は毛布での保護が一般的
- ベッドマットは裸での運搬の可能性あり
見積もりのポイント:
- 電話での概算見積もりが可能な場合が多い
- トラックサイズと作業員数の確認が重要
- 価格交渉の余地が大きい
小規模業者の特徴
リーズナブルな価格が特徴です。少量の荷物や近距離の引越しに適しています。
主な特徴:
- レンタカーより安価な場合も
- 梱包資材が限られている可能性あり
- 家電・ガラス類の梱包は業者により対応が異なる
確認すべき点:
- 事前梱包の必要性
- 時間制料金の有無
- 追加料金の発生条件
業者比較表
項目 | 大手業者 | 中規模業者 | 小規模業者 |
---|---|---|---|
価格帯 | 高め | 中程度 | リーズナブル |
梱包サービス | 完全梱包 | 基本的な梱包 | 限定的 |
対応エリア | 全国対応 | 地域限定 | 近距離中心 |
見積もり方法 | 実地見積もり | 電話・実地可 | 電話中心 |
保証制度 | 充実 | 基本的な保証 | 限定的 |
見積もりチェックリスト
見積もり依頼時の確認項目:
- 基本料金の内訳
- 人件費(作業員数と時間)
- 車両費(トラックのサイズと台数)
- 梱包材料費の有無
- オプションサービスの内容と料金
- エアコンの脱着
- 家具の組立/解体
- 不用品の処分
- 保証・補償の内容
- 破損時の補償範囲
- 貴重品の扱い
- 保険の適用範囲
- キャンセル規定
- キャンセル料の発生時期
- 日程変更の可否
よくある質問
Q. 見積もりは何社くらい取るべき?
A. 最低でも3社以上の見積もりを取ることをお勧めします。価格や対応の比較ができ、適切な選択の参考になります。
Q. 引越し料金の相場はどのくらい?
A. 距離、荷物量、時期により大きく異なります。単身の近距離なら5-10万円程度、家族での遠距離なら15-30万円程度が目安です。
Q. 繁忙期とオフシーズンの違いは?
A. 3-4月の繁忙期は料金が2-3割増しになることがあります。6-7月や11-12月などのオフシーズンがお得です。
Q. 見積もり後の値引き交渉は可能?
A. 可能です。特に他社の見積もりを提示しての交渉は効果的です。ただし、大幅な値引きを求めすぎると、サービスの質が低下する可能性があります。
Q. 当日の追加料金は発生する?
A. 見積もり時に申告していない荷物や、エレベーターが使用できないなどの条件変更があった場合は発生する可能性があります。事前の正確な情報提供が重要です。