荷造りのワンポイント

●タンス類・机類・食器棚・本棚・サイドボード等

中身を全部出して、中身はダンボールなどに梱包して詰めて下さい。大抵の引越業者はこれらの大きな物に関しては梱包して運んでくれますので、中身だけきちんと出してあれば問題ないでしょう。
自分で運ぶ場合は、引出し等が出ない様に、紐などで縛るか、粘着力の弱いテープではりつけて押さえておきましょう。粘着力の強いテープではりつけると、糊が残ってしまったり、家具の塗りがはげてしまいますので注意してください。スライドのガラス戸などは、はずして別に梱包しましょう。バスタオルや毛布で厚めにくるんで、テープなどで止めておきましょう。ガラスと書いたメモなどを目立つところに貼っておくと安全です。棚板は、外れるものは全部はずして、紐などで結んでおきましょう。


●人形ケース等

中で人形が動かない様に紙などを詰めて固定してください。扉が開かないように、紐などで縛って、適当な大きさのダンボールに入れてください。買ったときの箱が無い場合は、大きな箱を解体して、カッターなどで適当な大きさに作り直して、ガラスケースとの間にすきまが開かないように梱包してください。中の人形が小さく、陳列するタイプの場合は、中の人形を全部出して、別に梱包してください。梱包したガラスケースは、外側にガラスケースと明記して、絶対に物を上に乗せないで下さい。


●布団類

布団は、一組潤オ二組でひとまとめにして、大きな風呂敷などで包むか、風呂敷が無かったら、一組ずつシーツでくるんで下さい。使わない布団の多い人は、布団屋さんなどで専用のケースを買ってくるのも良いでしょう。最近は、梱包材料屋で、紙製の使い捨ての布団袋も売ってますので、近くにそういう店がある人は、相談してみるといいでしょう。くるんだ布団の中に、額縁やガラス板などは絶対に入れないで下さい。


●ベッド

ベッドは、分解して各パーツをまとめておきましょう。引越先で先に組み立ててしまわないと、荷物が全部入った後には組み立てられない時もありますので、ネジなどはすぐに出せる様にしましょう。袋などに入れて、パーツにつけておくと良いでしょう。ウォーターベッドは、水を入れたままは運べません。事前に購入した家具店などに相談して、分解、組み立ての手配をしておきましょう。
※最近は無料で分解組み立てしてくれる業者も多いです。業者に頼む方は相談してみて下さい。


●鏡台・ドレッサー

鏡台の中の化粧品は、割れない様にくるんで、ダンボールなどに梱包してください。そのままだと、輸送中に割れてしまいます。鏡の部分は外れるものが多いですので、不用意に持たない様、注意してください。自分で運ぶ場合は、鏡部分をはずして、鏡面にダンボールなどで保護をした上で、バスタオルなどでくるんで、ひもを書けて運ぶと良いでしょう。運送会社に依頼する場合は、そのままで良いことがほとんどですが、事前に確認しましょう。


●本・書籍類

本は、丈夫な箱で、小さ目の箱に、分けて梱包しましょう。大きな箱に半分だけ入れるとかすると、箱がつぶれてしまいますので、小さな箱にきっちり詰めましょう。プラスチックの衣装箱などに入れると、重くて持ち上がりませんし、プラスチックが割れてしまいますのでやめましょう。紐をかけただけだと、重なりませんし、荷崩れの元になりますので、きちんと箱に入れましょう。


●ストーブ・灯油など

ストーブの灯油は、輸送中に漏れますので、量にかかわらず、タンクは空にしてから運びましょう。タンクと本体のジョイント部分にたまった灯油は、ポンプで吸い上げるか、トイレットペーパーなどで吸い取ってから空のタンクを戻しましょう。押入れの中のストーブなどは、もう一度タンクを確認しましょう。ポリタンクに入った灯油も、どんなにきっちりふたを閉めても、輸送中に漏れてきます。ふたをきっちり閉めた後、ポリ袋などに入れておきましょう。また、シンナーなどの引火性の強いものは、運送会社では運べないことが多いですので、事前に確認しておきましょう。


●電化製品類

冷蔵庫は前日までに中身を空にして、電源を抜いて扉を開けておいて、霜を取っておきましょう。電子レンジの中の回転皿は、ガラス製の場合、別に梱包しましょう。照明は、買ったときの箱に入れて運ぶのが一番ですが、なければ、電球と傘がぶつからない様に、梱包しましょう。テレビやビデオ、コンポなどは、エアーキャップなどで一個ずつ厚めにくるんでおくと良いでしょう。配線をはずす時に、コードと本体に、番号をつけた紙を貼っておくと、引越先で悩まずにすみます。
※ビデオに代わりハードディスクレコーダーなる物が普及してきておりますが、パソコン並みに厚い梱包が必要です。ご注意下さい。


●植木・鉢植え類

引越が近づいたら、植木の水は控えめに。水が出ないのを確認した上で、口の開いたダンボールなどに倒れない様に隙間を詰めて入れましょう。万が一水が出る様なら、鉢をビニール袋に入れた上で箱に入れましょう。大きな植木については、運送会社に相談しましょう。


●仏壇、神棚など

仏壇や神棚も、中身は別に梱包しましょう。お線香の壷などは、灰がこぼれない様に、ビニール袋などに入れて、口をしっかり閉めてから梱包しましょう。
※大工さんに取り付けてもらった神棚は素人では外せない場合があります。早めに大工さんに相談して下さい。


●パソコン

大事なパソコンは運ぶのも不安なものです。必ず運ぶ前に大事なデータのバックアップを取りましょう。(データは修理できませんから…。)買った時の箱がある時は、その箱と緩衝材を使って梱包するのが一番安全です。箱に戻す際には、向きを間違え無い様にしましょう。横置き型のものはそのままで良いですが、縦置きのものは注意が必要です。マザーボード(メインの大きな基盤)が下になるように横にして置かないと、中の部品が振動で接触不良などになりかねません。分からない時には、パソコンに詳しい人に聞くか、メーカーのサポートなどに問い合わせてみましょう。買った時の箱が無い場合は、エアーキャップや、厚手のバスタオルなどで、3重ぐらいに巻いて運べば大丈夫です。運搬の際におおきな振動を与えないように気をつけましょう。
※クロネコヤマトや日本通運でパソコン専用箱を販売しています。


その他、ココにないもので分からないものがあればお気軽にご相談下さい。出来る範囲でアドバイスさせて頂きます。

▲このページの最上部に戻る